ホーム > SandBox > 怪獣狩人

SandBox/怪獣狩人 のバックアップソース(No.24)

#contents

#style(class=rule)
- このページは、『怪獣狩人』シリーズの情報をまとめたものです。
- エンファータ世界の様々な場所でのモンスターハントを簡単に行うためのシナリオとして構築しています。
- ロン導師および『怪獣狩人』シリーズは他GMの方も利用OKです。
- 2021年3月16日作成(作成者:てく。)
#style(end)

* ロン導師のモンスターハント [#t935f5c2]

ロン(ローンベルク)は、イスタークの賢者の学院に属している導師です。
総髪で顔に傷がある褐色肌の男で、ヴィサルガが肌に浮かんでいるのでソーサラーだとわかりますが、鍛えられた体に軽装な装いは戦士のようです。

ロン導師は、様々なエンチャントメント(武器強化魔法)やエンハンスメント(肉体強化魔法)、そして、魔法武具を研究しており、自分でも武器を鍛える武器職人でもあります。今回、様々な特殊能力を持つ魔獣を狩ってその素材を手に入れ、それらを用いた魔法武具を制作する研究・開発に取り組むこととしました。

彼は月光騒動で姿を消したイスタークの最高導師が秘蔵していた2つの宝〈マステレポートのスクロール〉と〈遠見の水晶球〉を手に入れ、水晶球でエンファータ各地の魔法武具素材になりうるモンスターをみつけだし、討伐の冒険者を送り込むこととしました。
そして、その討伐のメンバーとして、浮雲の碇亭の冒険者を選んだのです。

** モンスターハントの仕組み [#b1bc6197]
#style(class=rule)
- ロン導師はルアーブルのイーストエンド地区にある堅牢な大邸宅を購入し、そこを本研究のベースとしてます。場合によってはルアーブルなど各地の賢者の学院などと協力するようです。なお、一人称は「俺」、語尾は「だ。」「な。」など男性的なラフな口調です。
- ライという若い導師がおり、助手(共同研究者)を務めてます。
- 〈遠見の水晶球〉でモンスターの居場所を特定し、〈マス・テレポート〉の呪文で冒険者たちをその地に送り込みます(帰還時も)。そのため、移動にかかる時間はありません。 ※近場や各種理由があれば、通常の移動手段の依頼もあり得ます。
- モンスターは移動するため、ピンポイントの同定はしにくいことと、未知の場所に直接送り込むのは危険だという理由から、モンスターが生息している所の近くにある集落に冒険者を送り込んで十分な準備ができるようにするのが基本です。
- テレコールアミュレットを冒険者たちに預けます。退治と素材収集が終わったら連絡すると、マステレポートでの送還をします。(または、緊急事態の場合など)
#style(end)

※デザイナーズノート:上記の設定は、移動にかかる問題を解決して、エンファータ各地の様々な舞台を使えるようにするためのギミックです。
※導師の助手は、それぞれのGMで使いやすいよう、他にも自由に設定可能です。

** 作成したマジックアイテム [#f407d632]
#style(class=rule)
- モンスター素材を加工し術式を施したマジックアイテムです。ロン導師曰く「試作品」。
- セッションにってはテストのために冒険者たちに渡されることがあります。
- 複数個あるので違う人が同じアイテムを持っても構いませんが、使用している術式の関係で、一人の人が複数個持っても効果はありません。
#style(end)

>
「 お前たちが集めてきたモンスターの素材をベースに、いくつか試作品を作ってみた。それぞれのモンスターが持っている魔法的特質を呪符で操作している。付与の仕組みとしてはまだ初等的なもので、どれも系統が同じだから、複数持っても効果はない。あと、その魔法力の維持もできないので使いきりだ。素材はまだたっぷりあるが 」

- ガララキャップ:(1回だけ使用可能)咆哮・呪歌など音に関する抵抗判定に+1できる
- レウスグローブ:(1回だけ使用可能)自身の攻撃を火属性にする/または、炎属性の攻撃をする際に、レート+5できる
- ナルガマント:(1回だけ使用可能)自身が回避判定をした際、その出目がゾロ目だったら、判定を成功にしても良い
- フルフルボディスーツ:(1回だけ使用可能)相手に与えたダメージを半分に減らし、その分自分のHPを回復してもいい/ダメージ判定後
- フルフルニードル:(1回だけ使用可能)ウィルオーウィスプ、ライトニング、エネルギーヴォルトを受けた場合、そのダメージ量を回復に変換してもいい
- ネルベルト:(1回だけ使用可能)ステータス異常をもたらす能力への抵抗判定に+1できる
- ヒジュックニードル:(1回だけ使用可能)MPを5点消費し、武器攻撃のレートを+5する
- ミツネレギンス:(1回だけ使用可能)自身がペナルティを受けている場合、そのRの回避判定を+1にする

* 登場したモンスター [#vaf15d5e]
** 鳴蛇竜ガララアジャラ/ML7 [#c07462cd]
> 
鳴蛇竜ガララアジャラ (ジャアアラガガ)
ML=7 HP=26(17) MP=12(15) 攻撃=15(嘴)/13(薙ぎ払い) 打撃=16/16 回避=13 防御=11 敏捷/移動=10/20
・<鳴甲の音爆>=ラウンドはじめ、すべてのPCに精神抵抗14、R20+7の音ダメージ、抵抗半減、失敗したPCはそのラウンドのあらゆる判定が-1される。
・<毒牙>=牙攻撃が命中した相手は生命抵抗14を行い、失敗すると次ラウンドのあらゆる判定が―1される。なおこれは、鳴甲と重複する。
生息地=ラクナウ/密林、出現=ごくまれ、反応=中立、知覚=五感(暗視)、知能=普通、言語=リザードマン語

ラクナウの密林に住む大型の蛇で、頭から背中の中腹辺り、そして尾に、特徴的な形状に発達した「鳴甲」と呼ばれる突起状の甲羅が発達しています。鳴甲の名の通り、この甲羅を大きく鳴らすことで、聞くものの動きを鈍くしその体にダメージを与えます。また、その嘴は麻痺毒を注ぎ込むという危険な敵です。
縄張り意識が強く、密林の森の広い範囲を支配します。とはいえ、その縄張りを犯さない限りは、危険ではなく、他の大型の獣からの被害を防いでもくれるため、聖なる獣として崇められる場合もあります。

なお、データは中型サイズのものです。密林の奥には、成長し、より大きな存在になったものもいるようです。
また、この怪獣の鳴甲や嘴は魔法的な効果がある、または魔法的親和性が高いと言われています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210315b.html

** 炎飛竜リオレウス/ML8 [#bfa3809a]
>
炎飛竜リオレウス
ML=8 HP=30(19) MP=12(16) 攻撃=15(牙)/16(爪)/16(爪)/15(尾) 打撃=18/17/17/17 回避=14 防御=12 敏捷/移動=12/50 
・<火炎弾>=ラウンド初め、2d6を振って10以下が出たPCは火炎弾を受ける。抵抗15の炎系魔法ダメージ。R20+8/抵抗減少
・<掴み投げ>=爪攻撃が命中したPCは生命抵抗16に失敗すると、さらに生命B分ダメージを受け、次ラウンドの回避がー1される(重複)
生息地=火山、出現=ごくまれ、反応=敵対的、知覚=五感(増光)、知能=動物なみ、言語=なし

火山地帯に生息する飛竜で、ワイバーンなどよりもずっと強く、飛竜の王、天空の王者などと呼ばれています。
上記のデータは通常の個体ですが、それでもワイバーンを凌駕しています。また、これより強い個体や亜種もいるようです。

リオレウスは「天空の王者」の名の通り、飛行力に優れており、三日三晩飛び続けるほどができると言われています。大変縄張り意識が強い彼らは、その飛行力を生かして上空から縄張りを見張っているのです。そして、縄張りに入ったものはそれがどんな大型の獣であれ襲い掛かります。
なお、雌はリオレイアと呼ばれ、雄のリオレウスとつがいになった場合、大変仲睦まじいそうです。

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210316c.html

** 鎌蟹ショウグンギザミ/ML6 [#jebc83f0]
>
鎌蟹ショウグンギザミ(ジェネラルギザミ)
ML=6 HP=26(16) MP=9(13) 攻撃=14(大鎌)/14(大鎌) 打撃=15/15 回避=12 防御=12 敏捷=10
・<水ブレス>=ラウンド最後、1人を対象に抵抗13の水ブレス、R20+6(抵抗減少)
生息地=洞窟(水辺)・沼地・火山、出現=稀、反応=中立、知覚=五感(増光)、知能=動物なみ、言語=なし

ショウグンギザミ(ジェネラルギザミ)は、大型の甲殻類モンスターです。
普段はねぐらの中でのんびり過ごしていますが、危険を感じると敢然とその脅威に対して襲い掛かります。
大型生物の頭蓋骨などをかぶって装甲にしており、その鋭い大鎌は肉を容易く切り裂きます。また、被っている頭蓋骨の構造を利用して水ブレスを撃ってきます。

なお、美味だそうですが、悪食とされており、美食家や貴族などからは忌避されています。とはいえ、その味からか密かな需要があり、高値を出して求め、自信の素性を隠すために覆面をしてまでも食する上流階級のものもいるそうです。
それほど忌避されている理由ですが、その名前に答えがあります。この動物の名前は、アルケナル帝国時代にとある将軍を文字通り切り刻み、食べてしまったからだと言われています。その将軍の息子はのちに皇帝となっており、そのため、この生き物は不敬ということで忌避されました。

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210320c.html

** 迅獣竜ナルガクルガ/ML8 [#wcca6f71]
> 
迅獣竜ナルガクルガ(ナーガクーガー)
ML=8 HP=30(19) MP=12(16) 攻撃=15(牙)/16(爪)/16(爪) 打撃=16/15/15 回避=16 防御=12 敏捷/移動=21/30
・<迅速なる竜尾>=牙攻撃の代わりに、薙ぎ払い 15/17 に変更可能。
・<怒り>=HPが半分になると、全ての物理攻撃の命中、ダメージが+1。また、ラウンド最後に、全員に対して尾棘を飛ばす。命中14、ダメージ15。
・<音に弱い>=音弾が命中した場合、6ラウンドの間、回避-2される。
生息地=森(ラクナウ/カイラスの道)、出現=ごく稀、反応=敵対的、知覚=五感(暗視)、知能=動物なみ、言語=なし
※音弾:ふもとのカイラスバードで手に入る。グラップラー専用武器につける。命中すると、6ラウンドの間、上記の効果を発揮する。

ラクナウの白き霊峰カイラスに至る山道に生息するモンスターです。カイラスを目指す巡礼のものたちを襲い、地元ではカーママーラ(悪しき魔物)と呼ばれています。豹を思わせるしなやかな肉体と暗闇に紛れる暗色の体毛をもっており、獰猛かつ狡猾で、好戦的な性格のモンスターです。パスツェルによって生み出されたとも言われています。
飛竜属に分類されるそうですが、獣のような体でもあり、前脚に翼がついているため飛ぶのは苦手で、高い所から滑空するといいます。

なお、このモンスターは奇襲攻撃が得意です。危険感知判定を行い、12以上が出ない場合、奇襲攻撃をされます(回避ペナルティはありません)。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210326d.html

** 影蜘蛛ネルスキュラ/ML7 [#w79700d2]

>
影蜘蛛ネルスキュラ(ネルキュラ)
ML7 HP=25(17) MP=15(15) 攻撃=15(鋏角)/15(鋏角)/14(針) 打撃=16/16/15+毒 回避15 防御=11 敏捷/移動=10/24(糸)
・<蜘蛛の糸>=毎ラウンド頭に全員冒険者敏捷15。絡まったPCは、絡まるごとに敏捷度がー6される(0にはならない)。また、絡まったPC は次ラウンドに前衛位置に引き寄せられる。
・<毒針>=毒針攻撃を受けたものは生命抵抗15。失敗するとR10+7。また、一時的に肉が柔らかくなり、防御点が-1される(累積ー4)。
・<炎に弱い>
生息地=森(深淵の森/密林)、出現=ごく稀、反応=敵対的、知覚=五感(暗視)、知能=低い、言語=なし

深淵の森に巣くう蜘蛛の魔獣です。自分の縄張りとした場所に腹部から産出する強靭な糸を用いて巨大な巣を作り上げ、そのテリトリー内に迷い込んできた獲物に積極的に襲い掛かります。狡猾で、縦横無尽に張り巡らされた糸で立体的に攻撃してくる危険な相手で、深淵の森ではオーガすら捕食してしまうと言われています。
また、この魔獣は、深淵の森だけではなく、それ以外の森にも出てきて巣を作ることがあり、最近ではティテュスで目撃/被害報告が出ています。

なお、この蜘蛛の黒い毛皮は燃えやすく火に弱いのですが、本当の皮は白色で、火に強く、大変奇麗な色合いをしています。また、その糸も火にとても強く、マグマに沈めても燃えないと言われています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210327b.html

** 奇怪竜フルフル/ML8 [#i5b34938]
>
奇怪竜フルフル
ML=8 HP=29(18) MP=12(16) 攻撃=15/15 打撃=16/16 回避=13/15 防御=14/12 敏捷/移動=10/15
・<電撃>=ラウンド冒頭、抵抗15、PT全体にR10+8の電撃(魔法ダメージ)。なお金属鎧のPCは抵抗に-2される。失敗した者は、自身の器用また敏捷の能力値をー3する(累積)。
・<伸縮自在の首>=この敵は前衛・後衛関係なく自由に攻撃できる。また、この敵に噛みつかれたものは、酸により生命B分の追加ダメージを受ける。
・<吸盤の爪尾>=この敵は天井に張り付いており、命中値が15より下の場合、防御が14点となる。
生息地=寒冷地洞窟、出現=ごく稀、反応=敵対的、視覚=五感(生体エネルギー)、知能=動物なみ、言語=なし

暗く寒い洞窟などに住む魔獣で、白いぶよぶよとした飛竜のような姿に大きな口を持っています。洞窟の天井や壁を吸盤のような脚で音もなく動いて近づいては、柔軟で伸び縮しみする首で獲物を喰らいます。
※なお上記のデータは強い個体のもので、通常はML7となります。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202103/log20210327c.html

** 飛甲虫ブナハブラ/ML4 [#ufe7a252]
>
飛甲虫ブナハブラ
ML=4 HP=25(14) MP=ー(12) 攻撃=10/10/10/10 打撃=10/10/10/10 回避=10 防御=7 敏捷/移動=10/10(空中20)
・<麻痺毒>=この敵の攻撃が命中するごとに、生命抵抗11。失敗すると、そのPCの防御レートを5さげる。
・<群れ>=偶数ラウンドの最後に攻撃回数を+1する(最大+3)、また、HPを4点回復する。
生息地=特に指定なし、出現=稀、反応=敵対的、視覚=五感、知能=なきに等しい、言語=なし

死肉に卵を産み付けて繁殖する甲虫です。縄張り意識が強く、群れに近づくと襲ってきます。
密林の奥などにひっそりと生息する甲虫ですが、何処でも適応できるようで、稀に思わぬ場所で大繁殖することがあります。その装甲は特殊な加工をすることで、金属のように固くなるそうで有用性が高く、また、奇麗でもあることから、装飾の材料としても使われます。なお、身はエビやカニのような味がします。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210401c.html

** 針纏獣ヒュジキキ/ML8 [#l5fa15ee]
> 
針纏獣ヒュジキキ(ヒジュック)
ML=8 HP=30(19) MP=12(16) 攻撃=15(牙)/16(爪)/16(爪)/15(尾) 打撃=18/17/17/18 回避=14 防御=12 敏捷/移動=14/24
・<竜巻の息>=ラウンド初め、竜巻のようなブレスを放つ。精神抵抗15、失敗すると、回避-1されるとともに、雷撃の針への抵抗が-2となる。
・<雷撃の針>=自身の行動時、雷撃を帯びた針を全員に撃ち込む。抵抗15、R20+8(抵抗減少)。
・<覚醒の奮迅>=HPが1ケタになった場合、針に毒を注ぐことで、雷撃の針の効果を強める。雷撃の針の威力をR30に変更し、抵抗に失敗した人は強い眠気や眩暈感などにより次ラウンドの行動を遅延とする。
・<火に弱い>=炎によるダメージはさらに+2点。また、針が燃えることで、炎攻撃で受けたダメージの半分のレート分、針のレートが減る。
生息地=シルバル/古代の王の墓・峡谷、出現=きわめて稀、反応=敵対的、視覚=五感(暗視)、知能=動物なみ、言語=なし

古代の王が自分の墓を護るために生み出したという、伝承にその名がある魔獣です。姿は巨大な獅子のようですが飛竜のような膜が前腕についています。特筆すべきは棘のようなたてがみと尻尾で、そのことから「針纏獣」と呼ばれています。戦いになると雷を召喚し、自身のその棘に雷を纏わせて敵に撃ち放ちます。しかし、その棘は自分の体毛を自身が生み出す脂で針のように固めたもので、そのため火に弱いと言われています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210403b.html

** 彩鳥クルペッコ/ML6 [#e243d13a]
>
彩鳥クルペッコ(ペッコルクー)
ML=6 HP=24(16) MP=12(14) 攻撃=14(嘴) 打撃=16 回避=13 防御=10 敏捷/移動=15/24
・<演奏>=ラウンド頭、次の以下の効果を自身に与える(そのラウンド限り)。
 1:HP回復+4点、2:防御+1、3:回避+1、4:敵を呼ぶのラウンド数を1減らす、5:攻撃回数を1増やす 6:ダメージを+1する
・<爆発>=ラウンドの終わり、まき散らした液体に火をつける。爆発的な炎によりPT全体に抵抗15、R20+6の炎ダメージ(抵抗減少)。
・<敵を呼ぶ>=0ラウンドで、敵を呼ぶ鳴き声を放つ。2d6+4を振る。最初の1d6が召喚にかかるラウンド数、次の1d6+4が敵のMLとなる。
生息地=密林・その他、出現=きわめて稀、反応=中立、視覚=五感、知能=低い、言語=なし

古代の〈人〉の実験で生み出された魔獣だとも、パスツェルによって生まれた魔獣だともいわれる不思議な鳥です。
膨らんだ喉袋とホーンのような鼻で様々なモンスターの声を真似することができます。
普段は歌って踊っているだけの無害な鳥ですが、自分が危険にさらされるとモンスターの声をまねることで、他のモンスターを呼び寄せる特質があります。しかもその召喚に応じてモンスターがやってくる速度も速いため、その鳴き声には、召喚魔法的な魔法的特性もあるのではないかと、賢者たちは推測しています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210408b.html

** 一角竜モノブロス/ML8 [#u8a35e08]
> 
一角竜モノブロス
ML=8 HP=35(19) MP=10(15) 攻撃=15(角頭/ヘッドバット)/16(尾) 打撃=19/18 回避=14 防御=13 敏捷/移動=10/20
・<咆哮>=ラウンドはじめ、PC全員に精神抵抗15、R20+8の音の衝撃を当たる。または、失敗するとそのラウンドの回避に-1される。
・<ヘッドバット>=頭攻撃は最大3人を対象とする。また、HPが半分以下になった場合、ヘッドバットの攻撃回数が2回になる。
・<突進>=前衛が3人以上いない場合、この敵のヘッドバット攻撃は後衛も対象とできる。
生息地=シルバル/銀の砂漠、出現=ごく稀、反応=敵対的、視覚=五感、知能=動物なみ、言語=なし

シルバルの銀の砂漠という所に住む獣で、この辺り一帯の主の一匹です。大変気性が荒く、砂に潜って地面から地上の獲物や敵を倒したり、恐るべき勢いで突撃をしてきます。
巨大な角を持ち、その角は真紅の角として知られています。かつてこの獣と七日に渡って戦い、たった一人で倒した英雄がいると言われ、そのため、「真紅の角」は英雄の証と見做されています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210411c.html


** 霞竜オオナズチ/ML9 [#lc71f54a]
> 
霞竜オオナズチ
ML=9 HP=25(19) MP=18(18) 攻撃=16(舌)*2 打撃=15*2 回避=20 防御=14 敏捷/移動=12/18
・<毒の息>=ラウンド最後、毒のブレスをまき散らす。回避16、命中した人はR10+9の毒ダメージ。
・<霞の身体>=この敵の姿はほとんど見えない。ただし、このラウンドのPC自身の回避力か打撃力を1落とすごとに、自身の命中値を1増やすことができる(それぞれー4まで)。なお、<心眼>がある場合、命中に+1できる。
・<鞭の舌>=この敵は前衛・後衛の関係なく攻撃できる。また、この敵の舌が命中した場合、防御レートが5下がる。防御レートが0になった場合、盾が盗まれる。盾もない場合、攻撃レートが5減る。

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210415b.html

** 鎌鼬竜オサイズチ/ML5 [#t0042feb]
> 
鎌鼬竜オサイズチ
ML=5 生命=18(14) 精神=13(13) 攻撃:牙12/尾11 打撃:11/12 回避:12 防御:8 敏捷値15
・<長の鎌風>=自身の尾攻撃の対象は2体となる
・<水弾>=ターン終了時にPC1体に「精神抵抗11 威力R10+5 抵抗失敗した場合次のターン終了時まで"水やられ"状態を与える」 の攻撃
・<水やられ>=自身が器用か敏捷を参照する判定を行った場合、次行う器用か敏捷を参照する判定に-1ペナルティ
・<三位一体の鎌風>=配下のイズチの攻撃値を+1にし、自身の尾攻撃値と水弾の目標数を+『配下のイズチの数』する
・生息地=森、密林、出現=稀、反応=敵対的、視覚=五感、知能=動物なみ、言語=なし
※イズチA/ML3 生命13(11)精神08(10) 攻撃:尾11+1 打撃:10 回避:11 防御:6 敏捷値15
※イズチB/ML3 生命13(11)精神08(10) 攻撃:尾11+1 打撃:10 回避:11 防御:6 敏捷値15

非常に長く硬質に発達した尾が特徴のシザ―リザードと始祖を同じとする、鳥獣種の一種イズチのボス。
森や密林に群れでコロニーを形成しており配下のイズチに見張りをさせ、侵入者や狩りの時には、配下の中で精鋭の2匹のイズチを連れて3匹がかりで敵を倒します。
通称の鎌鼬竜の名の通り、その鎌の様な尻尾を振り回したり、体内で形成した粘液を吐き出して攻撃を行います。
三位一体といわれるその連携は見事であり、唄の題材になるほどです。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210419c.html

** 泡狐竜タマミツネ/ML8 [#aa7f89ab]
> 
泡狐竜タマミツネ
ML=8 生命=27(17) 精神=18(16) 攻撃:爪16/爪16/尾16 打撃:19/19/18 回避:15 防御:13 敏捷値16 
・<妖艶なる舞>自身が受けるペナルティを半減(切り上げ)にする。 ターン終了時に尾攻撃を1度行う。
・<泡沫のごとく>尾攻撃の対象を前衛全員とし、命中したPLは精神抵抗16を行う。失敗したPLは次のターン終了時まで『泡まみれ』状態となり『HP2点回復』『回避判定+1』『防御R+5』より1つを選んでその効果を得る。
 ※『泡まみれ』状態:回避判定に失敗した場合、転倒する。(カバーの場合、カバーするPCが回避判定を振り失敗なら転倒する。
・<水流ブレス>=ターン開始時にPC全員に精神抵抗16 R20+8 抵抗軽減 失敗した場合、そのR中の敏捷判定に-1修正を与える。
生息地=渓流、湿地帯、出現=ごく稀、反応=中立、視覚=五感、知能=動物なみ、言語=なし

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210423d.html

** 砕竜ブラキディオス/ML9 [#gb5a3df6]
> 
砕竜ブラキディオス
ML=9 HP=35(20) MP=12(17) 攻撃=15(牙)/16(爪)/16(爪) 打撃=20/19/19 回避=15 防御=14 敏捷/移動=12/24
・<粘菌の爆発>=偶数ラウンドの最後、抵抗16、R20+9の魔法ダメージ。なお、その2ラウンドの間にブラキディオスの攻撃が命中している場合、命中した回数の半分(端数切り上げ)分、抵抗にマイナス、ダメージにプラスされる。ただし、回避した場合、命中回数のカウントをその分減らせる。
・<怒り>=ヒットポイントが半分以下になった場合、爆発が毎ラウンド最後となる。また、爪の攻撃回数が2回増える。
生息地=洞窟・火山等、出現=ごく稀、反応=敵対的、視覚=五感(暗視)、知能=動物なみ、言語=なし

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210425d.html

** 轟竜ティガレックス/ML9 [#y22e94e7]
> 
轟竜ティガレックス
ML=9 生命=34(20) 精神=15(17) 攻撃:16(牙)/17(爪)/17(爪)/16(尾) 打撃:20/19/19/20 回避:14 防御:14 敏捷/移動=12/36
<轟音>=ラウンド初め、恐るべき咆哮を行う。抵抗17、失敗するとR20+9の魔法ダメージ(抵抗減少)。また、抵抗に失敗したものは追加で以下の影響を受ける。
 ・防御レートが-5される(―20まで)(サイレンス/ミュートで無効可能)
 ・そのラウンドの回避および次ラウンドの轟音抵抗に-1される(サイレンス/ミュートで無効可能)。
<怒り>=ヒットポイントが1ケタになった場合、回避を-2し、ラウンド最後に物理攻撃を再度行う。

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210501b.html

** 巨獣ガムート/ML8 [#p80809c8]
>
ML=8 生命=27(20) 精神=18(17) 攻撃:鼻17/前足16/前足16 打撃:20/19/19 回避:13 防御:13 敏捷/移動=06/11 知名度=15
・<不動の山神>=このモンスターが前足攻撃を行う際、回避判定を2回行い両方成功しなければ命中する。
・<雪纏い>=ターン開始時に『このモンスターがダメージを受けるまで、このRの防御点と打撃点を+2』する。
・<ボディプレス>=自分の手番までに5点以上のダメージを受けた場合、通常攻撃の代わりに前衛全員に攻撃19/打撃21点 攻撃を行える。

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202104/log20210426e.html

**潜口竜ハプルボッカ/ML7 [#oa0a739c]
>
ML=7 生命=26(19) 精神=16(15) 攻撃:牙16 打撃:17 回避:13 防御:11 敏捷/移動=10/(砂中)20 知名度=14
・<潜口竜>=このモンスターの牙攻撃は、前衛PC2体までを対象とする。
・<砂隠れ>=R開始時に全PCに冒険知力14。失敗したPCはこのR、『このモンスターを対象とした武器攻撃に攻撃点-2とし、このモンスターを対象とする魔法を使用できない』
・<デザートストリーム>=ターン終了時に精神抵抗14 R10+7点のつぶて系ダメージ、失敗したPCは、『次R中、目を使用する判定に-1のペナルティ』、抵抗軽減

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210513b.html

** 咬魚ガライーバ/ML4 [#wa01d487]
>
咬魚ガライーバ
ML=4 HP=20(13) MP=6(11) 攻撃=11(噛みつき)/11(体当たり) 打撃=13/11 回避=11 防御=8 敏捷=6/18(水中)
・<体当たり>=体当たりは前衛全員が対象となる/また、冒険者筋力または敏捷で11に失敗すると、転
倒する
生息地=水中、出現=低、反応=腹具合による、視覚=五感(暗視)、知能=動物なみ、言語=なし

陸にほど近い水辺にすむ人間ほどもある大きなナマズのような魚です。咬魚の名の通り性格は攻撃的で、獲物と見るや噛みついてきます。またこの魚はしばらくの間は陸上も動けるため、水中から勢いよく飛び出して、水辺の近くにいるものに体当たりし噛みついて襲ってきます。
なおこの魚のヒゲは強靭で太く、様々な漁具や鎧のひも部分に使われたりします。また皮や身は美味しくお勧めです。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210515b.html

** 舞雷竜ベルキュロス/ML9 [#k30963e8]
>
舞雷竜ベルキュロス
ML=9 HP=22(18+2) MP=18(18+2) 攻撃=16(触爪/薙ぎ払い)/16(触爪/薙ぎ払い) 打撃=17/17 回避=15 防御=13 敏捷/移動=12/16(空中50)
・<賢き知恵>=抵抗+2、また、このモンスターが受けるあらゆる行動制限を最大で-1までに軽減する
・<風舞う触爪>=この敵は翼から生えるかぎ爪のついた触手で攻撃する。前衛が3人以上いない場合、薙ぎ払いはPT全体に拡大される(後衛は15/16)
・<大放電>=ラウンド最後、PT全員に抵抗16、R20+9の雷による魔法ダメージ(抵抗減少)
・<ベルキック>=この敵のHPが1ケタになった場合、攻撃に尾(攻撃15/打撃16の全体薙ぎ払い)を追加し、また、ラウンド最後の大放電のレートを30とする。なお、この敵はHP0以下になっても、そのラウンド最後の<大放電>までは行動する
生息地=シルバル、出現=ごく稀、反応=敵対的、視覚=五感(暗視)、知能=人間なみ、言語=古語

ヒュジキキと同じく古の伝承に登場する魔獣で、シルバルにある古代の神殿を守っていました。姿はワイバーンのようで、翼から長い触爪が伸びています。通常、ベルキュロスは自身の牙や爪、尾ではなく、空中を舞いながら、その長い触爪を薙ぐようにして攻撃してきます。
また、この魔獣は強力な雷のエネルギーを蓄えており、周囲に放って攻撃してきます。しかし、その雷から自分自身を守る肉体構造は繊細で、大きなダメージを受けると、自身のその雷で絶命に至ってしまうといわれています。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210515c.html

** 溶岩竜ヴォルガノス/ML7 [#see5d9f8]
>溶岩竜ヴォルガノス
ML=7 HP=22(16) MP=10(14) 攻撃=15(ビターン) 打撃=18 回避=14 防御=11 敏捷=10/20(マグマ)
・<ビターン>=飛び跳ね体当たり&尾びれコンボは前衛全員が対象となり、2回回避を振ってどちらか片方失敗したら命中する/また、命中した場合、冒険者筋力または敏捷で15に失敗すると、転倒します
・<ブレス>=ラウンド最後、誰か1人に、抵抗14、失敗するとR20+7の炎ブレス。また、その人が居る周囲(前衛・または後衛)にいる他の人にも、抵抗14、失敗するとR10+7の炎ダメージ
生息地=火山(溶岩)、出現=ごく稀、反応=腹具合による、視覚=匂い・音・振動、知能=動物なみ、言語=なし

なんと火山のマグマ溜まりを住みかとする驚くべき魚(?)です。全長は人間の数倍はあり、獲物を見つけるとマグマ溜まりから飛び出して襲ってきます。その火への耐性などから、賢者はこの魚が何らかの形でドラゴンと関連があると考えています。
ヴォルガノスには両足が生えており、陸上でも、強靭なその足で飛び跳ねて、巨体と尾びれで襲ってきます。また、腹にため込んだマグマを吐き出してブレス攻撃もしてきます。
見た目は黒いのですが、それはマグマが固まった外鎧で実際の鱗は金色です。また、その身は食することができます。
http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210527b.html

** 尾晶蠍アクラヴァシム/ML8 [#rc60501b]
>
尾晶蠍アクラヴァシム(改)
ML=8 HP=24(18) MP=-(16) 攻撃=15(爪)/15(爪) 打撃=17/17 回避=14 防御=13 敏捷/移動=10/16
・<爆発するクリスタルボディ>=この敵に対して与えられた近接物理攻撃は、その命中・ダメージと同じだけの攻撃を、その攻撃を与えたものに反射します。なおこの攻撃が命中した場合、その攻撃値を目標に生命抵抗を行い、失敗すると結晶化により攻撃・回避が-1されます(累積-4)
・<結晶液ビーム>=ラウンドの最後、全員に対して抵抗15、RR20+7の結晶液ビームを放つ。なお、抵抗成功したものの精神抵抗を-1します(累積ー4)。
・<回復の血水晶>ラウンド最後にHP4点回復
・<強固な体>=刃物ではクリティカルしない、ステータス異常無効、火・水・雷(純エネルギー)・氷・オーラ系攻撃無効

http://gurrad.kuron.jp/log/2021/202105/log20210530c.html

ページ新規作成

新しいページを投稿できます。

TOP